著作権に関するお願いKWMでは、
伝達者が伝えたい情報を提供して、
それに対して学習者がノート、質問、気づきなどを提出、
それを受けて伝達者がコメントした内容を、
コースの参加者全員がその一部ないし全部を閲覧する、
伝達モデル(特願2011−178636号、教育工学会Jahng 2016)を用いています。
これら双方向性の情報提供によって蓄積される知的財産の所有権の在り処は、
社会的に早急に検討すべき課題であり、本KWMのWeb版のみならず、
昨今のSNSなども同類の問題を抱えていますので、
近々社会的なルール作りが待たれるところです。
KWM Web版では、閲覧時に個人名が特定できない仕組みや、
アカウントを削除した場合に個人情報をシステムから削除する仕組みは実装しておりますが、
上記の双方向性の情報蓄積の仕組み上、個人が投稿した内容そのものは、
システムに残す(=伝達者の判断によって閲覧できる状態になる)ことにしています。
今後もシステム的な防止対策をより頑丈に構築してまいりますが、
KWM Web版を用いた学習過程の可視化の作業は、いまこの瞬間でも各地で蓄積されており、
体制を待つばかりでは済まないと強く認識しております。
そこで、
小生はKWMを使っている、使おうとするみなさんに、
「社会的体制構築までの暫定的同意」をお願いすることに致しました。
同意をお願いする内容は、
・KWMを使用するみなの共同財産である情報の、
画面キャプチャも含む一切の無断転載を固くお断りすること、
・そのような事態が発生してしまった場合の社会的対応は、
KWMは一切関与せず無断転載の当事者間の処理問題とすること、
・よりよいシステムの開発と研究目的に限定した、
匿名化処理後のKWM情報の使用は可能とすること、です。
既存のKWM参加者で受諾できない方は、
KWMアカウントの削除を行いますようお願い申しあげます。
新規で登録の予定の方で、特に教育機関で同意できない方は、
各コースの責任者とご相談くださいますよう、お願い申しあげます。
01/10/2016
Jahng, Doosub 拝
国立大学法人 九州工業大学大学院
生命体工学研究科 教授
©️ Doosub JAHNG (jahng @ brain.kyutech.ac.jp)
個人情報保護方針 教育支援システムKey Words Meeting(www.jahnglab.jp/ 以下、「KWM」といいます。)は、国立大学法人九州工業大学大学院生命体工学研究科のJahng研究室(以下、「当研究室」という。)が運営しています。
当研究室は、KWMを利用する皆様の個人情報を適切に保護するため、以下に掲載する内容の個人情報保護方針を定めています。
KWMを利用する際には、本方針をご確認いただき、これらの内容を理解・同意いただいたものとみなします。
1.個人情報の取得、利用、提供
当研究室は、KWMの運営および学術研究のための範囲内で個人情報の利用目的を特定し、その目的達成のために必要な限度で公正かつ適正に個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。
2.法令・規範の遵守
当研究室は、個人情報に関する法令、国が定める指針、九州工業大学個人情報の保護に関する規則(令和4年九工大規則第6号)及び九州工業大学個人情報の管理に関する規程(令和4年九工大規程第10号)、その他の規範及び社会秩序を遵守し、個人情報の適切な保護に努めます。
3.個人情報の適切な管理
当研究室は、私たちが取り扱う個人情報について、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどの危険を十分に認識し、合理的な安全対策を実施するとともに、問題が発生した場合は適切な是正措置を講じます。
4.問い合わせへの対応
当研究室は、私たちが取り扱う個人情報について、本人から開示、訂正、利用停止及び苦情相談等のお問い合わせがあった場合は適正に対応します。
5.継続的改善
当研究室は、個人情報保護に関する管理規定及び管理体制を整備し、徹底して運用するとともに定期的な見直しを行い、継続的な改善に努めます。
当研究室が取扱う個人情報について 当研究室では「個人情報保護方針」に基づき、個人情報の適切な保護に取り組んでいます。当研究室がKWMの運営のために取得し、または保有する個人情報について、以下の通りお知らせいたします。
(1)個人情報の利用目的
当研究室がKWMにおいて取扱う個人情報の種類と利用目的は、次の通りといたします。
・種類;KWMの利用者情報 利用目的;KWMの運営および学術研究のため
・種類;本人および代理人の情報(開示等請求時) 利用目的;開示等の求めに回答するため
その他、個別に書面で明示したとおりの利用目的とします。
(2)個人情報に関するお問合せ窓口
保有個人データに関わるものを含め、個人情報の取扱についての苦情・相談、問合せは、下記の連絡先までお申し出ください。
(3)開示等の手続について
当研究室では、保有個人データに関して、ご本人の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)の請求に迅速に対応いたします。希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人或いはその代理人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で対応いたします。
(4)開示等の受付方法・窓口
保有個人データに関する開示等のお申し出は、下記の連絡先までご連絡ください。ご連絡いただきましたら、所定の「保有個人データ開示等請求書」を郵送または、FAX、メール等でお送り致しますので、記入の上、必要書類を同封し送付にてお申し込み下さい。(送付料は請求者のご負担となります。)ご本人(または代理人)であることを確認した上で、書面の交付により回答いたします。なお、この方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますのでご了承下さい。
本件に関するお問合せは、[jahng@brain.kyutech.ac.jp]までご連絡ください。
(2014年3月6日作成、2022年12月1日更新)